歩いて帰ろう🏃

中国北京での散歩🏃を綴るブログです。

中国科学技术馆

 

中国科学技術館に行きました。

多分、、4.5回目😂

 

オリンピック公園の近くです。


f:id:rkayochan:20240924180259j:image

まずこちらのショッピングモールで腹ごしらえです。



 

この日は新しくできたらしい

弄堂小笼包という店で食べました。

安めで小籠包美味しかったです。

ラーメンはおかわり放題。

例によって小吃のお菓子も食べ放題でした。

 


f:id:rkayochan:20240924180334j:image

この日は近くで周深という方のライブがあるらしく、ショッピングモール内はお化粧のサービスや写真販売、グッズ販売の方々がたくさんいました。

 

科学技術館に向かいます。




f:id:rkayochan:20240924182335j:image



タワーです。

 



f:id:rkayochan:20240924182405j:image

冬は、この河がすべて凍り、川の上でスケートなどの遊びができます✨

 


f:id:rkayochan:20240924180755j:image

 

到着。

チケットは、事前に買っておくといいです。

科学館はともかく、幼稚園児向けの儿童館はすぐにチケット無くなります。

中国科技馆门票购买官网 (cstm.org.cn)

票は現地に行けばミニプログラムで買えますが、上のサイトでも買えそうです。

 


f:id:rkayochan:20240924182427j:image

こちらが児童館。この日もこちらは売り切れ。

児童館は小さい子向け。幼稚園児くらいの子が楽しめます。

そんなに広くないためチケットも午前と午後で分かれていまして、以前午前の部に行ったところキチンと全員時間で追い出されました。

 

あとほかにも科学館には特別展示や映画?のようなものもあります。

 

科学館のメイン展示は、どうかと言われますと

とにかく広いです。

最初に行ったときも回りきれませんでした。

各回に2庁ずつテーマがある感じで、ロボット、未来、人間、動物、、などといった、テーマに関する展示が集まっています。

 

色々やれて面白いのですが、中国語なので説明は厳しいのと、しょっちゅう展示が壊れている。

中国人の子どもが順番を守らない。並んでいても譲ってくれない。などはザラにあります。

 

それでも、子供は何度も行きたいというので、それなりに面白いのでしょう。

 

親はたくさん歩かされて疲れます。

※この日も15000歩

 

お昼は地下一階に食堂があります。

休みの日は食堂は結構混んでました。

早めに済ますことをおすすめします。

 

科学館。もし、お子さんがいらっしゃったら、一度は行ってみてもよいかもです♬

 


f:id:rkayochan:20240924181900j:image


f:id:rkayochan:20240924181916j:image

1階A庁

 


f:id:rkayochan:20240924181949j:image

D庁はロボット系?


f:id:rkayochan:20240924182018j:image

D庁の中にAIゾーンが新しくオープンしてました♬


f:id:rkayochan:20240924182052j:image

喋った声が文字砲になってとんでいきます。

面白い

 


f:id:rkayochan:20240924182145j:image

なんか緑がすごいですが、、この科学館には母嬰室があります。貴重!

 


f:id:rkayochan:20240924182235j:image

夜はVOTTEGAでピザ。美味しゅうございました。


f:id:rkayochan:20240924182304j:image
f:id:rkayochan:20240924182314j:image

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ
にほんブログ村